Blog
【クッキング】親子で簡単味噌作り
講師をお呼びして味噌作り会をします。
煮大豆を使用しするので短時間。手を汚さず味噌を仕込むのでお子様も参加しやすく好評です。
作業はちょっぴり力が要り、退屈になるかもしれないので味噌作りに飽きた子どもたちは、ママに作業を任せてカードアクティビティをします。
『違う視点を持ち、答えは1つじゃない!』を体験するカードアクティビティを考えています。BBカードや別のアクティビティになるかもしれません。
味噌作りを頑張った後、鰹節を削り器で削って本物のインスタント味噌汁を試食します。
希望者にはお味噌汁にオリーブオイルをちょっと落として、風味を楽しんでください。栄養もプラスされますよ。
健康で楽しい一日にしましょう。
味噌作り詳細
[日 時]
2023年1月28日(土)10:00~11:30(12:00まで延長の場合あり)
[持ち物]
エプロン、お手拭き、持ち帰り用エコバック
[定 員]
親子6組まで。中学生以上はお一人参加OK(小学生はご相談ください)
[料 金]
4,000円
※教室生は割引料金(ニューズレター参照ください)
[内 容]
○約1kgのお味噌を仕込んでお持ち帰り
○削り器で鰹節を削る体験
○削ったカツオとお味噌で本当のインスタント味噌汁を試食
○希望者は味噌汁+オリーブオイルを体験
○味噌作りの作業に飽きた子どもたちは、作業はママに任せてカードアクティビティ
[申込み]下記のボタンから「味噌作り希望」とご連絡ください。
味噌作り講師よりメッセージ
食卓和文化継承士 酒井鑑と申します。普段は美味しいものが大好きな会社員。『伝統美養塾』で日本の食と暮らしの知恵と力を学びました。
以前は親から子へ伝えてきたこと、生活の中で体得した日本の知恵が伝えきれていない今。身近な人へ、次世代へ伝えていく「キレイな日本人プロジェクト」の活動に参加しています。
お味噌は大豆と糀と塩の3つで作れます。お味噌は防災食になり、避難所に行くことがあれば手前味噌を持っていく、ことを防災の豆知識として親子さんにお伝えしたい。
講座では鰹節と削り器をお持ちします。自分たちでカツオを削って本物のインスタント味噌汁を作って試食しましょう。
まずは、お味噌を手作りしてみませんか?
食卓和文化継承士 酒井鑑
a:118 t:1 y:1