Blog
2021.10.06
カテゴリ:英語教室の様子
写真を見て質問作成タイム
写真や絵を見せて先生が質問して生徒はそれに答える。よくやることです。
または、質問形式ではなく生徒がその写真や絵について説明する、ということもします。
着ている服の色だったり、その人はどこにいるかだったり、何をしているかだったり。
英語のレベルに合わせて、1文でOKのこともあれば3文考えよ、と負荷をかけることもあるります。
BBカードの絵だったり、写真を使うことも。何でも素材になります。
先週は中学生以上の生徒さんには写真を見てどんな質問を作れるか、できるだけたくさん考えてもらいました。
質問を待つだけの受け身でなく、自分から質問を作らないといけないので頭を使いますね。
最初はえ~っと言いながらですが、簡単な質問なら英語でできる子。
英語には上手くできないけど、日本語で質問が次々浮かぶ子。
もしかしたら質問は浮かんでいても英語にできないから声に出せない子。英語にするには難しい質問が頭に浮かんでしまったのかもしれません。
英語レベルだけではなく思考を広げられるかにもよります。私も聞いていて、そういう発想もできてこんな質問も作れるね、なるほどと感心することもあるのです。
人の感性って面白い。枠にとらわれず自由に考えていい、そしてそれを楽しんでもらえるようになって欲しいなと思いました。

a:519 t:1 y:0