子どもからの「小さなサイン」

子どもたちを見ていて思うこと。
今の子どもたちは、本当にがんばっています。

毎日塾や習い事で忙しく、  ゆっくり食事を取れなかったり、スマホやYouTubeの刺激で脳が休まらなかったり…。

だからこそ、  親が子どもたちの「小さなサイン」に気づけることが大事だと感じます。

たとえば、  
ちょっとイライラする、だらだらしている、集中できない…。

そんな小さな不調を「思春期だから」「性格だから」と片付けないことです。自分で気づいていないけどお子さんは困っているのかもしれません。

女の子の生理痛だって、 「みんなあるから普通」と思われがちだけれど、 本当は体からの大切なサインかもしれない。

小さな不調にも、ちゃんと理由がある。

それに気づいたり、ちょっとした違和感に、「なんとなく気になる」直感を大事にしてほしいと思います。

そして、子どもたちの取り巻く環境や人間関係に流されないマインドを、親が持つことが大事だなぁと思います。

この西神地区はお勉強熱心のご家庭も多く、競争が激しいと感じたり、子どもの勉強が心配、という親御さんもいらっしゃると思います。

できれば、勉強以外の、お子さんの「好き!」にも寄り添い、大切にしてあげて欲しい。

もちろん、既にそうされている方もいます。きっと親御さんの心に「余裕」があるんですよね。

心を整えるにはライフコーチングが効果的ですよ。でもその前に、体を整えることも、実はとっても大切。

栄養の土台をしっかり作って体が整うと、『するっと』心も整います。

私は家庭の中で食育を実践して欲しいな、と思っています。

それは、「体に良いものを食べさせなきゃ!」と義務になることではなくて、「親子で食に興味を持つこと」からでいい。

✔何を食べているのかな? 
✔どこから届いた食材かな?  
✔一緒に作ってみる?  

そんな小さな関わりから、体も心も自然と整っていくと思います。

このゴールデンウィーク、5/2~6 に、西神オリエンタルホテル1Fロビーで開催されるマルシェに出店させていただきます。

家族みんなで「美味しい♪」を楽しみながら、  体にも嬉しい食材をご紹介&販売します。

11:00~19:30です。立ち寄っていただけたら嬉しいです。

マルシェ

英語とは違う私の活動、『食や栄養のこと』。食べることって大切というか、楽しいです。

子どもの頃の私は、偏食で食べることに全く興味がなかったけど、親の意識で変わるものです。

子どもの偏食が激しい、すぐにイライラする、集中力がない、勉強しない、など、困ったなと思ったら栄養不足かもしれません。

私とちょっと話をしたい、または相談したことがあれば、お気軽にお声掛けください。

1Fレストラン前ではお子さま向けのイベントがあるみたいですよ。

スマイル英語教室(神戸市西区糀台)
体験レッスン随時

お気軽にお問い合わせください
hidemi.nyoro@gmail.com

お問い合わせフォームからもご利用ください
お問い合わせ


スマイル英語教室



a:140 t:3 y:4