Blog
毎日の課題を半年分溜めていた☆中学生の告白
こんにちは
神戸市西区 スマイル英語教室 Hidemi です♪
毎日するよう言われていた塾の課題を9月から全く手をつけておらず、提出日が近づいて慌てて始めたと話す中学生(;O;)
聞けば1日5問ほどの問題。5〜10分で解ける量でしょう。おそらく少しの学習を毎日することで学習習慣を身に付け、力をつけていくのが目的。
私も今、5分位でできるスペイン語学習を毎日しているので、このスモールステップが長続きのコツだと実感しています。しかも毎日少しずつすることで歩みは遅くても力はついているはず。
急ぎでない学習の場合は、特にこのスモールステップの習慣化は有効。(ちょうどスモールステップの習慣化については近いうちに書こうと思っていました。後日に。)
単語などは一度学習しても、ほとんど忘れるもの。少しずつ何度もやって出会う回数を増やすのが結局は早道。
生徒さんには常々伝えているんですけどね~。
学校以外にも塾の宿題があり過ぎると結局こなせなくて、自分の好きな教科や取り掛かりやすいものに偏ってしまいます。
一緒に計算してみました。
1日その課題が10分かかったとして、ほぼ半年分の180日分を一気にこなそうとしたら必要な時間は?
10分× 180日=1800分
1800分÷ 60分=30時間
あと数日で30時間をこなすのよ~!?
少しずつやっておいたほうが楽じゃない!?
しかも一度にやるより、少しずつ毎日やっていた方が効率も良くて、英語力がもっと身についていたと思う、勿体ないね。
そんな話をしたのでした(^^;)