Blog
自分から学習ができる子、、、が増えるといいけど
こんにちは
神戸市西区 スマイル英語教室 Hidemi です♪
ビシビシ課題をさせる先生、積極的に発話を強いる先生、宿題をたくさん出す先生、英語の先生も様々です。所属しているスクールの方針もありますし。
私の教室は、きっと緩いです(笑) 20年の間にさらに緩くなったかも。
それは、今の子どもたちが忙しかったり、やらされることが多くて余裕がないように見えるから。
だから私は教室に来るだけでもOKだと、思うようになりました。
宿題は基本的に出しません。出していたこともありますが、やってこないことが多いからです。
宿題を出した以上、やったか、やっていないかチェックしないといけないし、やってこなければ、お小言の一つでも言わなくてはならない。
それは私にとっても生徒にとってもハッピーではありません。
ママも忙しいのか、チェックをお願いしていても最初だけ、、、ということがありました。なので、今は宿題を出すことは滅多にありません。
実際に、学校や塾の宿題が多くてできないこともあるでしょうが、やる子はどんなことがあってもあります。時間があってもやらない子はやらない。
だから自由にやってくる宿題は歓迎です。ノートに英文を書いてくる子もいます。
レッスン中の取り組み方も子どもによっていろいろです。
一生懸命考えて発話する子。なんとなくつられて発話する子。
ワークブックやライティングも、時間内に頑張ってたくさんしようとする子、自分で調べてこなす子。
反対に時間が余っても最低限のことしかしない子。考えずにただ書いている子。
それは仕方のないことです。英語だけでなく、どの教科も同じ。その時間にどれだけ吸収しようとするか。
『やった分だけしか伸びないし、頑張った分は、必ず身に付くよ』
と、ことあるごとに、伝えています。余裕のある子には学習方法のアドバイスもします。
決められたことをやる受け身の学習ではなく、自ら学ぶ姿勢でないと、英語も身に付くのに時間がかかります。
いつか心に響いてくれると嬉しいのですが(^^;)

Tag: 英語学習
a:505 t:1 y:0